乗鞍へいく 2001.10.06
・これまでのあらすじ
関東部の書き込みでは、乗鞍・乗鞍と沢山の人が行かれているようである
のりくら・のりくらと言われると、知らないので非常に悔しい。
一度行ってみることにした
塩尻北インターのちょっと北にある信州健康ランド
ホテルと一体となっている大きな施設だ。
中華、居酒屋、和食、大広間と沢山の飲食店が内部にある
夜は、案の定寒く。いびきがちょっとうるさかった。
それをみこして持参していた寝袋&売店で購入した耳栓で安眠できた。
実のところ、前日に乗鞍の山に行ったのであるが、超渋滞してすっかりやる気がなくなっていた
特に山から松本に下るR158がひどい。狭いトンネルが多く、観光バスが多いからであろう
阪神大震災の渋滞を思い出すほどであり、トンネルの中で幻覚が見えるぐらいしんどかったのである
まあ、早朝だったら大丈夫と思い、5時ごろに出発する
普通の宿では、これが出来ないので健康ランドを愛用するのである
まあ、良い天気である。
早朝の割に車が多い。時折バスが40キロで山を登っているので、すぐ渋滞になる
普段なら、一休みするのだが、今日はガツッと追い抜かさせてもらった
気温は、5℃。GIVIシールドに、ハンドルカバー、グリップヒーターでなんとか大丈夫
グリップヒーターは、やはり効果絶大であった。
山頂を見上げたところ
あの上のほうまで、登れるように道を作るとは・・・
人間恐るべし
ガンガン上っていくと、1BOX&カメラマンが目に付くようになってきた
ふと、アイドリングを見ると500回転に・・。
停止はしないが、PGMFIでも、1500m以上の標高では限度があるようである
山頂手前で撮った写真
日本中からカメラマンが集まっていた
バイク野郎が北海道に行くように、カメラマンは乗鞍に集まるようである
しかし、尋常な数ではなかった
山頂の手前では、駐車場待ちと見られる渋滞、というより道路封鎖で全く動いていない状態。
ただでさえ狭い道路に駐車しているから銀翼ではすりぬけ不可能であった。
交通整理をしている人がいたので、すこし嬉しくなった
まあ、何もやることがないからだと思うが・・。
車で行く人は前日にいくようにしましょう
昨日の渋滞でかなり頭に来ていた&ほかにもいきたいところがあったのでUターン
地元の人に聞くと、盆とGWとか年に数度の大渋滞だそうな。
旅のリズムが狂ってしまい、心に余裕がなくなった。
しかし、温泉にはしっかりと入っているのである(笑)
まあ、むっちゃ、大失敗であった
まだまだ、見所はあるので、春にでもまた来るぞと誓ったのである