ちょこっとつーりんぐ >ナビカタログ
47.SONY NV-U2(06?TMAX搭載) 2007.11.24 karzさん提供
改造など、各自の責任で行ってください
■きっかけ
偶然、KARZさんのTMAXを発見、追尾。(高松は狭い)
買いたてホヤホヤのナビを見せていただきました。
後日、ちゃんとした記事がKARZさんのホームページに掲載されると思います。
■参考リンク
slowlyrider Homepage KARZさんのホームページ
ソニーカーナビ > NV-U2 2007年11月現在 5-6万ぐらい
■記事
取り付けの図
結構白く光っていますが、実際には良く見えます。
よくできてます
下のボタンを押すと、アンテナがパカッと開きます
アンテナが開いた空洞に、取り付け台を突っ込みます。
おもわず、よくできてるなぁ・・と唸ってしまいました。
スピーカーが背面なので、バイクでの音声案内はちょいと辛い可能性があります。
触っていた際の効果音は、かなりはっきり聞こえました。
これは、レポート待ちですね。
ちなみに、バッテリー内臓、ジャイロ(加速センサー)内臓です
これが、取り付け台ユニット (正式名称 クレードル)
左に電源ケーブル
右にVICSユニット(リアルタイム渋滞情報受信)のコネクタが刺さります。
ちなみに、VICSユニットは、すでに注文済みだそうです(^_^)
本体をクレードルにはめこむと、セットOK。電源配線をいちいちつなぐ必要はありません。
取り外しは、本体のアンテナ飛び出しボタンを押します。うまくできてます。
お借りしていたものなのであまり強く試しませんでしたが、本体とこの土台のドッキングは、しっかり取り付けられていました
クレードルの車体への固定は、特殊な粘着吸盤で行います。
しっかりと取り付いていました。
しかし、心理的にちょいと怖いですね(注意 このナビは車用なのでバイク用ではありません)
KARZさんもその対策として、長いマジックテープの帯で巻きつけてうまく補助固定されていました。写真忘れました
クレードルを改造し、通常の強力両面テープでべったり取り付けたり、ネジで取り付けたりもありかと思います。
吸着力はかなりあるようです。
ヤマハの鉄板の方が外れそうになっていました。
電源供給
純正では、このシガーソケットはついていません。
KARZさんが、この時の為に以前から配線して準備していたそうです
取り付け 横からの図
画面上で、くるりと丸くなぞると、特定の縮尺を表示してくれます。その設定画面です。
拡大縮小ボタンを表示する必要がなくなるので、画面を広く使えます
実際、これはベンリですね。
ボタンも全体的に大きく、グローブをつけたままでも楽勝で操作できそうです
(注意 実際にグローブをつけてテストはしていません)
気圧計も内臓しています。
すごいなぁ・・
GPSをメインで使用。GPSが不調の際は、ジャイロで補正するそうです。
現在、テスト運用した限り、特に問題ないそうです。
専用ポーチがついてきます。いいなぁ・・
薄い単行本程度の大きさなので、本当にポケットサイズです。
マヨワン400とNV−U2の大きさ比較
ショボーンってなります(笑)
地図表示に関しては、ワイドでかなり良い感じです
持ち運びを考えると、このへんのサイズが限界かもしれません。
県道番号表示など、チェックできなかったのが残念
この写真では判りにくいのですが、厚みも1.5倍ぐらいちがいます。
外見上は、普通のモニターにしか見えません。
ちょっと拝借して・・
スカブの特等席にとりつけられたらいいなぁ・・とテスト いけるかも・・
字が読みやすいので、いいですね。
クレードルは、稼動部が多く、結構融通が利きます。
(ちなみに、TMAXではこの位置はダメだったそうです)
こんなかんじでいけそうです。
土台をうまく改造してしっかり取り付けてやれば・・
絵が浮かびます。
バイクは、安定した取り付けが難しいんです。でも、元々薄いので、うまくいけそうな感じがします。
改めて、美しさを感じる完成度です。
実運用のレポが楽しみです。
この大きさで、この機能で、この値段。ほんとイイナと思います。
KARZさん、ありがとうございました。
ちょこっとつーりんぐ >ナビカタログ